時雨の東方聖地巡礼記Part7 ~ 住吉大社

1.導入

どうも,時雨です

いや~久しぶりですね,何か月ぶりですか?

今から書くのは去年の10月15日に住吉大社に行った時の記録なんで5か月ぶりとかですかねえぐい

確か当日東方紅楼夢があってそのついでに行ったんでしたよね

で,フツーに足疲れた

明日明後日聖地廻るからブログ更新しなきゃ!と思って今がんばって書いてます ほんとにアホ

 

2.住吉大社とは?

今回私が巡った住吉大社大阪府大阪市にあります 山口県下関市住吉神社,福岡県福岡市の住吉神社とともに「三大住吉」に数えられるそうです なお,この大阪の住吉大社こそが全国の住吉神社の総本山だそうです

現在の祭神は,第一本宮:底筒男命,第二本宮:中筒男命,第三本宮:表(上)筒男命,第四本宮:息長足姫命神功皇后4柱です

住吉造」と称される本殿は神社建築最古の様式の1つとされ,国宝に指定されているとか

ヒノキの皮をしきつめた桧皮葺で妻入式切妻式の屋根,外陣,内陣の二間に分かれた室内,丹塗の柱,カキなどの貝殻をすりつぶした塗料・胡粉塗の壁が特徴的です(怒涛の建築用語^^;)

 

3.いざ,住吉大社

住吉公園

住吉公園

むっここは~?住吉大社近くにある住吉公園です 子供たちの歓声がいい感じに響く非常和やかな空間でした こういう場所を大事にしていきたいよなあ~と思いつつ,住吉大社に向かいます

住吉大社

着いた!今日もいい天気!なんかこの柱,ちょっと合成っぽく見えないですか?w 気のせいです

鳥居

住吉大社の鳥居の柱は円柱ではなく四角柱になっていて,「角鳥居」と呼ばれることもあるそうな なんか知らんカップル映ってますね^^; 君たちを映したいのではない...

石燈籠

石燈籠です 常夜燈と書かれていますね 住吉大社には石燈籠が600基以上あるそうです

反橋

反橋です 渡るだけでお祓いになるらしい 

反橋からの眺め?

池ですね

角鳥居

本当に角ばってますね~ 手水を終えて入ります

左:第三本宮 右:第四本宮

2社とも画角に入れようと思ったんですかね?すごい撮り方してるよ...

夫婦楠

大阪市の保存樹に指定されている夫婦楠です ご立派ですね

この夫婦楠を撮ればいい感じに後ろに第三本宮と第四本宮が映りますねw

両方でお参りしたら,おみくじを引けるところを見つけたので,引いてみました

まさかの...

えー大凶でした どうしてこうなった... 過去におみくじで凶を出したことはありますが,大凶は初めての経験です(なお,今年正月のおみくじは吉でした)

なんか卒論発表とかで激詰めされるんかなあ...としょんぼりしつつ,でも逆にこれ以上下がることはないから!とメンタルを保つことに懸命でした

このあと,第二本宮,第一本宮でもお参りを行いました

五大力石守

ん?なんか面白いものを見つけました

無数にある玉砂利から「」「」「」と書かれた小石を探してそれをお守りにすると体力,智力,財力,福力,寿力の5つの力が授かるそうです

意外と全部そろえるの大変でした(力が見つからなかった)

本殿授与所で専用御守袋をもらって小石を入れて完成です

もって帰りましたが,今どこにいったかは不明です(すぐ物なくす)

住吉御文庫

なんと大阪最古の図書館住吉神社の境内にあるようです!ジョン万次郎の漂巽紀略とか稲葉通竜の装剣奇賞とか貴重な本の現物が多くあるらしい

もっと巡るべき所もあると思いますが,紅楼夢続きで疲れたので帰ります もちろん反橋を渡ってね(別ルートから帰ったような...?)

 

4.東方との関連等

住吉といえば,儚月抄

住吉三神

プロジェクトスミヨシ

航海の安全を守り,導く神としての立場を確立した住吉三神の力をロケットの燃料替わりにするなんてユニークな発想ですよね それでいて,東方の世界観に即している

パチュリーさん

ほんとここのパチュリーさんウキウキしてて好きだわ~w

儚月抄,複雑で説明しにくい作品ではあるんですが,小説,うどんげっしょーと併せてぜひ手に取って読んでみてください 僕は好きです

 

5.参考ホームページ

住吉大社ホームページ

https://www.sumiyoshitaisha.net/

住吉大社の石燈籠

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33065460X10C18A7AA2P00/

・住吉御文庫

https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20231221-OYTNT50237/

住吉三神

https://nihonshinwa.com/archives/11660